top of page

Q & A

よくある質問

  • レンタカーの利用当日は何を持っていけばよいですか?
    1:普通自動車運転免許証 2:車両レンタル代金
  • ハイシーズン料金って何ですか?
    3・4月、GW、お盆、シルバーウィーク、年末年始がハイシーズンになります。その時々で人の往来の具合が違いますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
  • レンタカーで車種や色は選べますか?
    在庫の状況で選べる場合もありますが、基本的にはクラスしか選べません。
  • 車(車種)やグレードなどは選べますか?
    ご希望の車名、グレード等の指定はできません。 各クラス別で提供しております。当日に在庫がある車両をご予約内容に応じてお貸出しいたします。
  • レンタカーを借りる際に乗っていった自家用車等は、預かっていただけますか?
    駐車場に限りがあり保管管理が難しいので、自家用車のお預かりはできません。
  • 未成年や免許取得1年未満ですが貸出できますか?
    申し訳ございません。 当店では21歳未満又は、免許取得後1年未満の方のご予約はできません。 また、他の契約者様から交代して運転することもできませんのでご注意ください。
  • 借りた場所とは別の所で乗り捨てはできますか?
    乗り捨てはできません。借りた店舗にご返却ください。
  • 国際免許で車は借りられますか?
    はい、可能です。国際免許証とパスポートをお持ち下さい。
  • 海外在住で帰省中の為、現住所を証明するものがありません
    パスポートの提示と、日本に滞在中の住所と緊急連絡先電話番号を教えてください。
  • 契約者以外で、複数人で運転することは可能ですか?
    はい、可能です。 運転される方全員の免許証をお持ち下さい。 運転予定の方がご来店いただけない場合は、免許証のコピーをお持ちください。 法人契約の場合も運転される可能性のある社員様すべての運転免許証の提示または、コピーの提出をお願いしております。 また、予定していなかった契約運転者以外の方が運転する際は、運転免許書をFAXしてください。 (追加運転者の免許証を頂いていない際、その方が事故を起こされましても保険の適用になりませんのでお気を付けください。)
  • レンタカーの返却の際に、必要なものはありますか?
    ・ガソリンを満タンにしてご返却願います。 ・キズやヘコミの確認をして頂きますので運転された方の立会いをお願い致します。
  • 支払い方法を教えてください。
    基本料金、車両・対物事故免責額補償制度(CDW)加入料、および消費税(地方消費税を含みます)などのお支払いはご出発の際に、お支払いください。 また、超過時間料金や燃料代などはご返却の際に、精算させていただきます。 クレジットカードをご利用の際は、予めお伝えいただくとスムーズに決済していただけます。
  • 基本料金、車両・対物事故免責額補償制度(CDW)加入料、および消費税(地方消費税を含みます)などのお支払いはご出発の際に、お支払いください。 また、超過時間料金や燃料代などはご返却の際に、精算させていただきます。 クレジットカードをご利用の際は、予めお伝えいただくとスムーズに決済していただけます。
    提携している各種クレジットカードによるお支払い(1回払いのみ)が可能です。
  • ハイシーズン(繁忙期)料金はありますか?
    ご出発日が下記の期間内の場合、ハイシーズン料金が適用となり、1週間につき1,000円(税込)1ヶ月に付き2,000円を加算させていただきます。下記期間内にご出発の場合は、レンタル期間中すべてハイシーズン料金の対象となります。 ・年度末前:3月15日~4月1日 ・ゴールデンウイーク前後:4月25日~5月10日 ・夏季・お盆:7月14日~8月31日 ・年末年始:12月22日~1月6日
  • キャンセル料金は掛かりますか?
    3日前までは無料です。2日~1日前は基本料金の30%、当日は100%かかります。
  • 走行距離の制限はありますか?
    下記の通り走行距離制限がございます。 1週間当たり:1,500Kmまで 1ヶ月当たり:3,000Kmまで ※以降1キロに付き10円(税別)を返却時に現金又はクレジットカード払いにてお支払いただきます。
  • MT(マニュアル)の車はありますか?
    当店でご用意しているお車は、すべてAT(オートマチック)の車両です。 (一部カーゴクラス車両にMT車がございます。)
  • レンタカー内は、喫煙ですか?禁煙ですか?
    レンタカー内は禁煙です。
  • ペットの同乗は可能ですか?
    ペットの同乗はお断りしております。
  • レンタカーの基本料金のほかに、保険に加入する必要はありますか?
    いいえ、お客様にお支払いいただく基本料金の中に、すでに保険などによる基本的な補償が含まれておりますので、 別途ご加入いただく必要はありません。 ただし、事故が発生し加入保険を使う場合に事故免責額(お客様負担)が発生致します。 そのため、免責額補償制度(CDW)に加入いただく事をおすすめしております。
  • ノン・オペレーション・チャージ(NOC)とは何ですか?
    万一の事故、盗難、故障、汚損等により、車両の修理・清掃が必要となった場合は、その期間中の休業補償として下記金額をご負担いただきます。尚、走行可能でも路上放置などで当社に返却されなかった場合も同様の金額をご負担いただきます。補償金額は損傷の程度や修理の所要時間にかかわりなく、次のように定められています。 自走してご利用店舗に返還された場合 50,000円 自走不可能な場合 100,000円+車両引き取りにかかった経費 <トラックなど特殊車輛の場合> 自走してご利用店舗に変換された場合 200,000円 自走不可能な場合 300,000円+車両引き取りにかかった経費
  • 保険・補償制度が適用されない場合は、どんな場合ですか?
    事故現場より警察および当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合、 貸渡約款に違反している場合、 保険約款の免責事由に該当する場合または支払いを除外されている場合、 使用・管理上の落ち度があった場合、などです。
  • 運転する者が複数いる場合にも保険・補償制度は適用されますか?
    貸渡し時に免許のご呈示を受け、運転者としてご契約いただいた方であれば、借受人と同様の保険・補償が適用されます。
  • 事故を起こした場合はどうすればよいでしょうか?
    万一、事故を起こされた場合には、速やかに下記の4つの処置をお願いいたします。保険・補償の適用を行うための重要な手続きなどが含まれていますので、必ず4つともお忘れなく行ってください。 (1) 負傷者の救護 (2) 警察への通報と届出(後日、事故証明書が必要となります) (3) 相手の確認(後の連絡をスムーズに進めるために) (4) 事故受付センターへの連絡
  • 事故でなく、ほんの少しこすっただけの場合も、所定の手続きは必要ですか?
    はい、必要です。 弊社では、キズやへこみの大小、相手の有無にかかわらず、「事故扱い」となります。 ご判断がつかない場合も含めて、必ず上記所定の手続きをお願いいたします。 (必要な手続きが取られていない場合、保険・補償の適用ができず、お客さまのご負担となってしまいます)
  • 乗り捨て出来ますか?
    乗り捨ては出来ません。貸出した店舗にご返却ください。
  • 事故を起こした場合どうすれば良いですか?
    必ず店舗と警察に連絡して下さい。
  • 返却はいつでも大丈夫ですか?
    営業時間内のご返却をお願いいたします。
  • 延長したいのですが、お金はどうしたらいいですか?
    店舗にお問い合わせください。
  • 返却する際に何かする事はありますか?
    燃料(ガソリン)を満タンにしてご返却ください。 店舗にご到着しましたら、車両の傷や凹み、燃料(ガソリン)、忘れ物をチェックさせて頂きます。
  • 法人契約に必要なものを教えてください
    お名刺と運転される方全員の免許証のコピー、契約書をダウンロードしていただき、ご記入・お捺印の上ご持参ください。
  • 会社の社印等が持ち出し出来ません。
    HPから契約書をダウンロード後、そちらに捺印し店舗にお持ち下さい。
bottom of page